免疫も2面性あり
免疫細胞は
私のような一般人にはかなり
難解です
免疫細胞には
種類もいろいろあるし
自然免疫だけでも
把握したい‼️
マクロファージが一番
マクロファージも2面性があるし
自己免疫疾患が起きるには
非自己を認識するT細胞も
2面性がある
この善玉的な働きと
悪玉的な働きになる原因は
崎谷ドクターが言うところの
「形態形成場
がどんな状態かによる」
通常に働いてくれるのか
異常になるのか
あなたのカラダはどんな状態ですか?
なんですよね
高脂肪、高タンパク質食ばかりだと
ゴミが溜まる
ゴミが溜まると免疫細胞が無理をする
制御と
制御がきかない
2面性
自己を自己と認識せずに攻撃
ざっくりと書いてます
免疫抑制が免疫を上回るってことになり
免疫がコントロールできなくなる
今の医療は
免疫抑制的な要素が多いからだとか
0コメント